トップページ > iestoryのこだわり
iestoryのこだわり
「iestory(イエストーリー)は、住まう人の満足を考えた質の高い長命住宅の篠田工務店オリジナル商品の名称です。
家族がより幸せになる住まいであり、本物の自然素材を使用する事によって一年中春のような環境は、体感の価値がありますので、ぜひ五感で体感してください。
性能は耐久性・安全性・快適性・デザイン性に優れていて非常にバランスが良い住宅です。さらに、環境や敷地に合わせたプランや外観の提案(女性のスタッフによる細やかな提案)は当社の大きい特徴の一つです。
スタッフとの打合せが楽しくて、「何か打合せすることないですか?」と催促される奥さまもいるほどです。こうして完成したお宅はどれも私たちの大切な作品です。何より住んでいただく方に心から満足していただき、信頼いただけるパートナーでありたいと考えます。
健康的な生活
- 漆喰(内壁)
住まう人のことを考えて、室内の中で最も大きい面積になる壁には、漆喰(しっくい)を採用しました。漆喰(しっくい)には、健康的な生活を送るための効果をたくさん持っています。
(詳しくは こちら をご覧ください。)
- 畜熱式床下暖房
畜熱式床下暖房は、群馬の厳しい冬を暖かく健康に暮らす為の暖房形式の一つです。床下を暖めることにより一階の床は暖かく、その空気は二階までも暖め、家のどこにいても同じ室温になります。家の中の(壁の中も)結露を防ぎ、家の寿命を延ばすことだけでなく、空気のバリアフリーとして、高齢の方にも優しい住まいになります。もちろん、従来の床暖房の様に高温で床を暖めるわけではないので、お子さんが低温やけどを起こす危険性もありません。ぜんそくやアレルギー症状をお持ちのお子さんでも、安心してお住み頂けます。火を使わない電気式のヒートポンプを用いる暖房ですので、ランニングコストも抑えられオール電化住宅にも対応できます。
(詳しくは こちら をご覧ください。)


安全に配慮する
- 天然素材
天然素材を用いることで、安全な住環境をつくれると私達は考えています。
(詳しくは こちら をご覧ください。)
- オール電化(IH・エコキュート・ヒートポンプ)
安全で省エネルギーな住宅を実現する為に、篠田工務店ではオール電化住宅を提案しています。給湯器には、クリーンで安全、地球環境にも配慮したエコキュートを採用し、キッチンにはIHクッキングヒーターを標準としています。また、深夜電力を活用したヒートポンプで暖房し、安全に住める省エネルギー住宅を実現します。


安心な住まい

- 次世代省エネ基準を満たす断熱・気密性能
次世代省エネ基準をクリアする、断熱・気密性能は、お住まいいただいてからの生活を光熱費などに悩まれること無く安心して送っていただく一つの要素だと考えています。また、よりいっそう快適な省エネライフを送っていただくために、高気密・高断熱の家と、うまく付き合って行く提案をしています。
- 木製トリプルガラスサッシ
厳しい寒さの北欧で何年もの間使われてきた木製トリプルサッシは、壁と同じ断熱性能を持っているため窓際でも寒くありません。結露を防止し、省エネ効果も高い窓です。メンテナンスも簡単に出来るようプランニングの段階から工夫していますから、安心してお住まいいただけます。
(詳しくは こちら をご覧ください。)
- 在来軸組工法
大きな地震があっても、安心していただけるように、在来軸組工法に合板をプラスさせ、より強固な骨組みを提案しています。プランの段階から骨組みの強度を確保できるような合理的な計画は、100年に一度起きる大地震にも、耐えうる構造になります。

愛されるデザイン
- 漆喰(外壁)
漆喰(しっくい)の外壁は、自然素材特有の街並みとなじむ性質を持っています。何年たっても、飽きの来ない、年を追うごとに美しくなって行く「しっくい」は、きっと、住む人の個性をうまく引き出してくれます。また、漆喰(しっくい)は、延焼を防ぐ為の防火構造として発展しました。それが現在にも残る「土蔵造り」や「お城」です。
防火、不燃材料について「建築基準法第1章総則法第2条の8項及び9項」にて規定されています。
(詳しくは こちら をご覧ください。)
- 自然素材が持つデザイン性(水廻り)
石やタイルでできた水まわりの設備は、長年使っても劣化は少なく、いつまでも美しい姿を保ちます。飽きの来ないデザインは性能に左右されることなく、家事や普段の生活の中で潤いと新鮮さを与えてくれます。「当たり前」にちょっと飽きたという方にぴったりです。
- 癒しの空間
最上階の天井は、勾配(こうばい)天井にし無垢の板で仕上ます。勾配(こうばい)により開放的になった空間に無垢の板は、いやしの演出をしてくれます。一日の終わりに温もりのある空間は明日への英気を養ってくれることでしょう。住む人に愛される家の条件は、やはり落ち着ける場所なのだと私たちは考えています。


